ラインアイコン

子育て&教育全般

中山 芳一氏

中山 芳一氏 「6歳からの”やってはいけない”子育て 〜自ら育つ子どもの育て方〜」 中山氏による書籍『「やってはいけない」子育て 非認知能力を育む6歳からの接し方』はこちらから https://amzn.asia/d/0QPur0O 「子どもが何かをする前に、こちらから先走って声をかけてしまっている」 「子どもに頻繁に指示を出してしまう」 「子どもに”あなたの好きにしなさい”と言っている割に、好きにさせてあげられない」 子どもとの関わりのなかで、こんなことをしていませんか? 「自分の叱り方はこれでいいんだろうか」「子どもにどう接したらいいのだろう」と感じている保護者の方に向けた講演会です。 「子どもの自己肯定感や能力を伸ばすには親の声かけ、接し方が重要」とはわかっているけれど、余裕がないとついつい子どもを叱りすぎてし・・・

菊池 洋匡氏

菊池 洋匡氏 「小学生の”やる気”と”記憶”を科学的に分析! 勉強を得意にする正しいメソッド」 菊池 洋匡氏による書籍『「やる気」を科学的に分析してわかった小学生の子が勉強にハマる方法』はこちらから https://amzn.asia/d/25slzME 「勉強しなさい!」は勉強ギライにさせる最強の方法! とは言っても、放置していたら時間ばかりが過ぎていきますよね。 また、毎日机に向かっているのに、なかなか成績が上がらずに焦りを感じる、 かわいそうになる、という親御さんの声もよく聞きます。 ・漢字の書き取りを10回も20回もする ・蛍光ペンで色を塗ったり、アンダーラインを引いたりしながらテキストを読む ・一夜漬けする これらはすべて、科学的に「非効率」とわかっている勉強法です。 せっかく頑張っているのに、な・・・

日野田 直彦氏 × 植草 茂樹氏 × 松島 伸浩

参加者の皆さまから寄せていただいた質問から答えきれなかったものの一部を、スクールFC 松島 伸浩がVoicyにてお答えしております。もしよろしければ下記のURLよりお聴きください。 https://r.voicy.jp/389R5xOYmXj 「思考力」や「判断力」が問われる傾向が強くなった共通テスト。 「大学で何を学びたいか」「自分はどう考えているか」が問われる総合型選抜や海外留学。 AI(人工知能)やデータサイエンスの台頭を背景とした理系志向の増加。 変化する社会で生きていくために、大学入試改革が進められ、 親世代の大学入試とは大きく異なる様相を呈しています。 小学生のうちに親としてできることについて、専門家による対談を開催いたしました。 「偏差値50の公立出身の“ フツー”の高校生が世界の大学へ飛び出した」・・・

國立 拓治氏

國立 拓治氏 「小学生のうちに身につけたい!勉強のキホンの親のサポート」       國立 拓治氏による書籍『小学生のうちに身につけたい! 「勉強」のキホン』はこちらから https://amzn.asia/d/13WJ8o1 小学生の勉強には、親のサポートが欠かせません。 なぜなら、主体的に勉強をするには小学生はまだまだ幼く、親がサポートをしないで子ども自身にまかせてしまうと、 大半の子どもは勉強がわからなくなっていってしまうからです。 ただ、親子が力を合わせて同じ目標に向かえる期間は、 子どもが中学に入学し、中1の2学期頃には終わりを迎えます。 子どもたちが思春期を迎え、精神的に成長し、親離れが始まるためです。 勉強に限らず、すべてにおいて子どもは親の介入を嫌がるようになります。 一方で、中学生になると勉強・・・

高松 ますみ氏

高松 ますみ氏 「高卒シングルマザーがわが子をUCLA特待生に!アメリカで学んだ子育ての新常識」 高松氏による書籍『高卒シングルマザーがわが子をUCLA特待生に育てた45の方法 やる気自己肯定感爆上がり!家庭でできる最高の子育て』はこちらから https://amzn.asia/d/hFgfmjP 「〇〇すれば幸せになれる」といった正解のない時代、親が敷いたレールの上を歩くのではなく、 自分で目標を定め、それに向かって自発的に努力し、自己実現できる子どもに育てたいと思いませんか? そのために必要なのは偏差値一辺倒の教育ではないはず! 自己肯定感や創造力、コミュニケーション力、自制心や自分で決める力などを育むことが不可欠です。 「高卒シングルマザーがわが子をUCLA特待生に育てた45の方法 」の著者 高松 ますみ氏は、 ・・・

星 渉氏

星 渉氏 「子育てが思い通りになる時間の使い方 〜神時間力〜」 星 渉氏による新著『神時間力』はこちらから https://www.amazon.co.jp/神時間力-星渉/dp/4864109591 「忙しくて時間がない!!」 「子育て中は、自分の時間が作れない!」 「時間があったらできるのに、やりたいことができない!!」 そんなふうに思っていませんか? どうやったら「時間がない!」のを解消できるのかが、 わかりやすく実践できるように書いてある!と 評判の「神時間力」の著者・星 渉氏をお招きして、 心理学、脳科学に裏打ちされた、「子育て中の神時間力の磨き方」について、ご講演をいただきました。 「神時間力」は、発売5日で2万部の大増刷、発売15日で5万部を突破したベスト・・・

伊藤 奈緒氏

伊藤 奈緒氏 大学受験のプロが解説!9歳の壁を迎える前に知っておきたい家庭でできること 書籍『教育による日本再興論』はこちらから https://amzn.asia/d/3b0JBIH 大学受験指導に22年携わられ、2022年まで大学院で学術的な見地から教育を研究されてきた伊藤 奈緒氏。今年4月に上梓されたご著書の『教育による日本再興論 ―教育は人と社会と国の未来を決する』が教育関係者の間で話題です。 教育熱心な方々は、将来の大学進学を念頭に置いてわが子の教育を考えている方が多いことでしょう。しかし残念なことに、最新の大学受験の情報は一部の人達にしか届けられていません。 長年の大学受験指導のご経験から、早いうちから汎用的な知的能力、本物の「学ぶ力=学力」を身につけられれば、希望する大学への進学はもちろん、人生の選択肢も格段・・・

岡崎 大輔氏

岡崎 大輔氏 親も子もラクになる ゆるめる子育て イライラや自分責めを「ゆるめる」ことで 子どもの非認知能力は育つ! 岡崎 大輔氏による書籍『親も子もラクになる ゆるめる子育て』はこちらから https://amzn.asia/d/8Eb8a6F 子育てに不安や悩みを抱える多くの方に支持されている、Instagramフォロワー4万人超の岡崎 大輔氏。 よりよく生きる力を育てる「ライフスキル教育」をベースにしたコーチングメソッドを学んだのち、 ハーバード大学、オリンピック選手育成プログラム等でライフスキルトレーニングを実施。 現在までに10,000人以上の子どもと大人にライフスキル教育を提供されています。 今年7月に上梓された「親も子もラクになる ゆるめる子育て」は、 「子どものためを思っているのに、イライラして怒って・・・

須合 啓氏

須合氏からいただいた、学習管理用のシートは下記のURLよりダウンロード可能です。 https://drive.google.com/drive/folders/1hDsGHR9C2sRIS31_1CZHWOVlh0rjVga9?usp=drive_link 書籍『自分で考えて動ける子の育て方 「早くして!」「勉強しなさい!」「片づけなさい!」はもう言わない』はこちらかr https://amzn.asia/d/5ZAME6J 学習塾STUDY HOUSEはこちらから アイコン 子育て&教育全般 +

三谷 宏治氏

三谷 宏治氏 「経営コンサルタント&3人娘の父が実践してきた! 決める力と発想力の育て方」 三谷氏による書籍『戦略子育て 楽しく未来を生き抜く「3つの力」の伸ばし方』はこちらから https://amzn.asia/d/7qrh1So 「一緒に働きたい」 「話してみたい!」 「ついていきたい」 将来大人になったわが子が、そんなふうに育ってほしいと思ったことはありませんか? そんな子育ての方法を書き下ろした「戦略子育て」が好評な三谷 宏治氏(https://www.mitani3.com/)。 ビジネスの現場で実践的な戦略思考をしてきた経営コンサルタントであり、 ビジネス書アワード2冠『経営戦略全史』の著者でもあります。 三谷氏によると、「子育て=人材育成!」。 将来、子どもがAIに負けずに、自分で未来を切り・・・

矢萩 邦彦氏 × おおたとしまさ氏

「正解のない時代の「しつけ」と「中学受験」〜子育てにリベラルアーツ思考を取り入れる〜」 矢萩 邦彦氏による書籍『自分で考える力を鍛える 正解のない教室』はこちらから https://amzn.asia/d/2cuwAir おおたとしまさ氏による書籍『勇者たちの中学受験~わが子が本気になったとき、私の目が覚めたとき』はこちらから https://amzn.asia/d/927nc35 ここ数年、急速に社会は変化し、まさに「正解のない時代」になったと言われています。 とはいえ、親としては子育てに正解を求めて右往左往してしまいがちです。 先日、『自分で考える力を鍛える 正解のない教室』を上梓した知窓学舎塾長の矢萩 邦彦氏は、今こそリベラルアーツ・・・

渋田 隆之氏

渋田 隆之氏 「2万人の中学受験生を合格に導いたプロ講師による 後悔しない親子がやっていたこと」 渋田氏による書籍『2万人の受験生親子を合格に導いたプロ講師の 後悔しない中学受験100』はこちらから https://amzn.asia/d/h019T3z 「ずっと順風満帆で、困ることがなかったという受験のケースは、ひとつもなかった。」 30年以上、2万人以上の中学受験生や保護者と関わってきた国語専門塾の中学受験PREX代表 渋田 隆之氏は、ご著書にそう書かれています。 「努力しているのに成績が伸びない」「塾について行けずにやる気が失速した」 「宿題がやりきれずに焦ってしまう」など、伴走をしている親側もメンタルを試されるのが中学受験です。 中学受験が後悔のないものになるように、 「合格する親子の習慣」「令和の中学受験・・・

寺田 奈々氏

寺田 奈々氏 「言語聴覚士に教わる! 子どものことばの育み方」 寺田氏による書籍『0~4歳 ことばをひきだす親子あそび: 子どもとのコミュニケーションがどんどん増える!』はこちらから https://amzn.asia/d/c4QxZlU 「なかなか自分の言葉で話をしてくれない」 「ことばが不明瞭。使っていることばが少ない」 「おしゃべりが文になっていかないし、なにを言いたいのかわかりにくい」……。 子どものことばに関する悩みを抱えている親御さんは多いのではないでしょうか? 「ことばの相談室ことり」を主宰し、多くの親子の「ことばを育むお手伝い」をされている、言語聴覚士の寺田 奈々先生による 「子どもがもっと上手にことばを使ったやりとりができたらいいのにな」という思いをもつ方向けのご講演です。 お子さんのことばを・・・

道山 ケイ氏 × 渡辺 栄治

道山 ケイ氏 × 渡辺 栄治 「〜イライラ心配せずに乗り切る!〜 思春期に関するお悩み相談室」 道山 ケイ氏による書籍『ウチの子、最近、思春期みたいなんですが親子でイライラせずに乗り切る方法、教えてください! 』はこちらから https://amzn.asia/d/3s0GWEb 思春期になると、子どもは無口になったり、暴言を親に向かってぶつけたり、勉強をしなくなる場合があります。それどころか、スマホやゲーム依存、不登校になるなど、激しい反抗期を迎えるケースも少なくありません。 今回は、思春期の子どもの複雑な心を踏まえて、年間3000組の親子をサポートし、効果をあげている思春期の子育てアドバイザーの道山 ケイ氏。花まる学習会千葉ブロック長、株式会社EDUPLA代表で、思春期に詳しい渡辺 栄治とともに、皆さまからいただいた思春・・・
もっと見る
ロゴ2

子育て・教育の
プロフェッショナルから学ぶ
動画によるライブメッセージ

月額980
花まる子育てカレッジ 花まる子育てカレッジ 花まる子育てカレッジとは?

LINEの友達追加をしていただきますと
無料の新着動画や講演会情報をお届けします!

ラインバナー