ラインアイコン

ゲスト対談

星 友啓氏 × 高濱 正伸

星 友啓氏 × 高濱 正伸 「スタンフォード式 子どもの考える力を伸ばすために親ができること」 星 友啓氏による書籍『スタンフォード・オンラインハイスクール校長が教える 子どもの「考える力を伸ばす」教科書』はこちらから https://amzn.asia/d/gECIfVc 変化する時代を生き抜くためには、IQより「考える力」が重要だと言われています。でもどうやったら、子どもに「考える力」はつけられるのか?と悩まれている方も少なくありません。 今回は、2006年の創立以来、シリコンバレーのテクノロジーとアカデミアの最先端の知見を生かし、全米トップ校として知られるスタンフォード・オンラインハイスクール校長の星 友啓氏をお迎えして高濱正伸と対談いたしました。 「当たり前のことを問い直す」哲学を必修科目にしていることでも有・・・

窪田 良氏 × 高濱 正伸

窪田 良氏 × 高濱 正伸          「スマホが原因ではない?子どもを近視にしないために親ができること」        窪田 良氏による書籍『近視は病気です』はこちらから https://amzn.asia/d/b02QDQy 「動画視聴やゲームがやめられないから、視力が心配」 「勉強もタブレットが増えてきたし、読書もタブレットで、目が疲れているのでは?」 とわが子の視力を心配されている親御さんの声をよく耳にします。 何より「自分たちが子どもの頃より、最近はメガネの子どもが増えたな」 そう感じている親御さんも少なくないのではないでしょうか。 実は、「小学6年生の2人に1人が近視」の時代 文科省による調査の結果、裸眼で視力が1.0に満たない小学生は37.8%、 中学生は61.2%、高校生になるとさらに増え・・・

末永 幸歩氏 × 高濱 正伸 × 井岡 由実

■ARTのとびら公式サイト https://www.hanamarugroup.jp/art-edu/ ■アート鑑賞で「自分だけの答え」をつくる動画講座、末永幸歩(Udemy) https://www.udemy.com/course/3-mxpqwb/?referralCode=406D87D37131D0CC2681 ■『13歳からのアート思考』 末永幸歩(ダイヤモンド社) http・・・

三木 崇弘氏 × 佐藤 暢昭

三木 崇弘氏 × 佐藤 暢昭による「『リエゾン-こどものこころ診療所-』監修の児童精神科医に聞く!〜発達に凸凹のある子どものお悩み相談室〜」 ■三木 崇弘氏による書籍『リエゾン-こどものこころ診療所- 凸凹のためのおとなのこころがまえ』はこちらから https://amzn.asia/d/hjGkGME  原作漫画が累計120 万部突破! 2023 年1 月からテレビ朝日で放映されていた『リエゾン-こどものこころ診療所-』。発達に偏りがある子どもたちとそのパパ・ママの姿が描かれています。この漫画とドラマを監修、現場経験から症例について解説された書籍『リエゾン-こどものこころ診療所- 凸凹のためのおとなのこころがまえ』を書かれた児童精神科医の三木 崇弘氏が、花まるグループ NPO 法人子育て応援隊むぎぐみ 副理事長 佐藤 暢昭とともに・・・

河合 佐和氏 × 佐藤 暢昭

河合 佐和氏 × 佐藤 暢昭 「子どもの発達の凸凹、不登校、療育についてのお悩み相談室 」    河合 佐和氏による書籍『児童精神科医が「子育てが不安なお母さん」に伝えたい 子どもが本当に思っていること 』はこちらから https://amzn.asia/d/44VAaC9 「子どもが怒りっぽく、自分の思い通りにならないと暴れる・・・」
 「突然不登校になった、うちの子への接し方はどうしたら良い?」
 「動画視聴をやめさせるとかんしゃくを起こします。」
 「お風呂が嫌い、着替えが苦手など毎日やるべきことをなかなかしてくれません」 
「学校や先生との付き合い方に悩んでいます。特別支援級に行かせた方がいいのでしょうか?」
 「将来一人で生活していけるようになるのか不安」 開業直後から予約が殺到し、現在も毎月約400人の親・・・
ロゴ2

子育て・教育の
プロフェッショナルから学ぶ
動画によるライブメッセージ

LINEの友達追加をしていただきますと
無料の新着動画や講演会情報をお届けします!

ラインバナー