ラインアイコン

石井 しこう氏 × 相澤 樹

「不登校という選択から始まる未来」

こちらの動画は、開始より05分00秒間どなたでもご視聴いただけます。

アイコン ゲスト対談 +

「学校に行かないことは、失敗なのか?」
「子どもが“行きたくなる場所”って、何だろう?」

不登校をめぐる“リアル”と、“これからの教育”を不登校ジャーナリスト 石井 しこう氏と新しい学校「花まるAll Inclusive School(以下、AIS)」を立ち上げた花まるグループ AIS事業責任者 相澤 樹に深く語り合っていただきます。

中学時代に不登校を経験し、以来20年以上にわたって子どもや家庭の声を拾い続けてきた不登校ジャーナリスト 石井 しこう氏。その圧倒的な当事者視点と取材力で、制度の狭間に置かれた人たちの声を発信されてきました。著書やYahoo!ニュースでの発信、そして卒業式イベントなど、多様な形で不登校の意義と可能性を問いかけています。

対談するのは、花まる学習会にて4,000人以上の子どもたちと向き合い、不登校児を支える新たな学校「AIS(花まる All Inclusive School)」を立ち上げた相澤 樹。家庭や教育現場と丁寧に向き合い、今の子どもたちに必要な環境と関係性を築く支援を展開してきました。

対談では、不登校の現状や家庭の悩み、制度の限界、そしてフリースクールの可能性など、多面的なテーマにアプローチします。「行かない」ことに罪悪感を抱かせない教育とは何か? 安心して学び、関係性を育む場所とは?そして、大人のまなざしや関わり方はどう変わるべきなのか?──現場と当事者の知見をもとに、具体的で希望ある提案が交わされるはずです。

保護者の方、先生、支援される皆様、そして何より、迷いながら子どもを見守るすべての人に届けたい対談です。

登壇者プロフィール
=========================
石井 しこう氏(いしい しこう)
不登校ジャーナリスト
1982年東京生まれ。中学校受験を機に学校生活が徐々にあわなくなり、教員、校則、いじめなどにより、中学2年生から不登校に。同年、フリースクールへ入会。19歳からはNPO法人で、不登校の子どもや若者、親など400名以上に取材を行なうほか、女優・樹木希林氏や社会学者・小熊英二氏など幅広いジャンルの識者にも不登校をテーマに取材を重ねてきた。現在はNPOを退社し不登校ジャーナリストとして講演や取材、「不登校生動画甲子園」「卒業式をもう一度」の開催などイベント運営などでも活動中。【Yahoo!ニュース 個人】月間MVAを二度受賞。著書に『学校に行かなかった僕が、あのころの自分に今なら言えること』(大和書房)、『「学校に行きたくない」と子どもが言ったとき親ができること』(ポプラ社)。

相澤 樹(あいざわ たつき)
花まるグループ AIS事業責任者
幼児から中学生まで延べ4,000人以上の子どもたちを指導。親子の視点の違いを紐解き、信頼関係の構築を支援。花まる学習会で事業部長として組織運営や教育プログラムの発展に尽力。2024年度からは不登校児の増加や小学生の放課後の環境整備に注力し、2025年度に包括的な教育環境を整えた「花まるAll Inclusive School(AIS)」を創設。著書多数で、保護者や教育関係者から支持を得る。未来を切り拓く子どもたちの成長を支える取り組みを推進する。


相澤 樹
相澤樹
相澤 樹



石井 しこう氏
石井しこう氏
石井 しこう氏
石井 しこう
石井しこう
石井 しこう

ロゴ2

子育て・教育の
プロフェッショナルから学ぶ
動画によるライブメッセージ

LINEの友達追加をしていただきますと
無料の新着動画や講演会情報をお届けします

ラインバナー